裏六甲 逢が山〜仏谷〜逢山峡 |
□2005年9月18日(日) □単独 □自宅〜逢が山〜仏谷〜猪鼻滝〜逢山峡〜自宅 |
![]() |
逢が山の中腹から・・・左に丹生山系の山々(今日のコースで唯一の展望) |
昨年は20日にこのコースを歩いている。一年振りか・・・早いなあ〜。 いつもの花がいつもの場所で咲いてるでしょうか? 今日も遅めの出発だったので、登り口に着いたのが11時を過ぎた頃・・・下の川では家族連れが水遊びをしています。 うちも子供達が小さい頃はよく川遊びにきました。川には沢蟹・どんこ・はやなどが生育していて、まだ自然が豊富です。 涼しげな水の音を後に、蒸し暑そうな杉林の中に入っていく。 今まで、このコースを歩いて登山者に出会ったことが無いのですが、どうやら今日も貸切のようです。 |
![]() |
![]() |
|
11:08 逢が山への登り口 杉林の九十九折を登る | ツチアケビ・・なんとラン科です。 | |
![]() |
![]() |
|
ススキが生い茂る道・・・北西方向の展望がよい | ミヤコ笹が生い茂る道 | |
![]() |
![]() |
|
アサギマダラもゆ〜らゆらと一休み | ミカエリソウも咲き始めていた。 | |
![]() |
||
林床には沢山のテイショウソウが・・まだ蕾ばかりだったが一本だけ咲いていました。 | ||
![]() |
||
毎年、同じ場所で咲いてくれる健気な花・・・ツルニンジン | ||
![]() |
![]() |
|
12:30 木々に囲まれた逢が山山頂 | 仏谷に咲くクサアジサイ | |
![]() |
||
谷を下りていくと昨年は満開だったアキチョウジがまだ、咲き始めでした。やはり秋の花も遅れ気味なようです。 この群落が見頃になるのは一週間くらい後がいいかも・・。 |
||
![]() |
![]() |
|
1:30 猪鼻の滝・・滝を見ながら一休み | 小さなゴルジュ・・・いい穴場です。 | |
![]() |
![]() |
|
静かな谷に咲くノコンギク(ヨメナ?) | ヨシノアザミ・・・この花の咲き始めが好きです | |
お目当ての花の様子を見に沢に下りたのですが・・・ありません? 昨年の場所には一本もありませんでした。沢縁なので流されたのでしょうか? 諦めきれずに探すとかろうじて一本だけ蕾をつけているのが・・・。 昨年、見つけたナンバンギセルもひょっとして2本に増えてるかなと甘い期待を抱いたりしてたのですが、 この花も今年は見ることが出来ませんでした。う〜ん、なんか淋しい〜。 |
||
![]() |
||
ヒヨドリジョウゴ・・・この花も愛らしい花。晩秋には真っ赤な実をつけます。 | ||
![]() |
||
ノブドウの実が翡翠色に。。。いい色♪ |
秋から冬に歩くコースですが、花の時期が遅れてるのと減少してしまった花もあったので、ちょっと淋しい思いで帰宅しました。 もう一回おいでという事かも・・(笑) |