船岡山〜岩戸山〜小脇山〜箕作山〜太郎坊山〜太郎坊宮 |
■滋賀 ■2009年1月4日/8名 ■市辺駅(9:48)-船岡山(10:20)-岩戸山(11:30)-小脇山(12:35)-箕作山(13:14)-太郎坊山(赤神山)14:10-太郎坊宮-太郎坊宮前駅(15:55) |
■■■18切符で新年初詣歩き 新年の初遠出はKさんが企画された太郎坊初詣歩きとなりました。 それぞれの最寄駅から電車に乗り合わせ、近江八幡駅で近江鉄道に乗り換えて市辺駅まで。 総勢8名の新年らしい賑やかな山歩きになりそうです(^.^) 久しぶりに会う仲間達と挨拶を交わし静かな集落を抜けて万葉の森・船岡山へと向かう。 |
![]() |
![]() |
|
市辺駅の案内板 | 狸の家 | |
![]() |
![]() |
|
冬いちご | 案内板(OnClickで別画面表示) |
船岡山麓からは前方に太郎坊山の姿が見える
船岡山の山容(船のように見えます)
![]() 岩戸山参道入り口に小さな茅葺き小屋 屋内には岩戸十三仏の墨絵が飾られていました。 岩戸山の十三磨崖仏は公開日が決められているので 残念ながら今日は見ることができないようです。 岩戸山の説明板(on clickで別画面表示)↓ |
![]() |
|
![]() |
石仏が並ぶ石段参道 手作りの愛らしい前掛けに心が和む
■■■岩山の岩戸山 山頂付近は大岩で形成されていて信仰の山らしい趣。休憩所からは琵琶湖を奥に先ほど通ってきた船岡山が一望でき低山なのに展望最高です。新年らしい清々しい景観。 お餅や黒豆などで賑やかにお正月気分を味わった後、数日前の雪が残った灌木の中を小脇山〜箕作山へ。 ツルアリドオシや藪コウジの赤い実が一つ二つと雪道に色を添える。 |
![]() |
![]() |
|
小脇山 | 箕作山 |
箕作山の展望場所からは白い比良〜マキノの山々
太郎坊山(赤神山)
鈴鹿の山々
![]() |
![]() |
|
太郎坊へ | 夫婦岩の間を潜り本殿へ | |
大勢の参拝者に交じって本殿にお参りする。 今年はかなり景気が厳しくなりそうな気配なので願い事が多い。。。お賽銭100円やけど(^^ゞ 商売繁盛・家内安全etc<m(__)m> |
![]() |
![]() |
|
今日、歩いたコースがよく分かる(on clickで別画面表示) | 近江鉄道「太郎坊宮前駅」 |
■■■京都で途中下車をして新年会 今日は電車なので京都で途中下車し、駅前の居酒屋で新年会となり盛り上がる。 気の置けない山仲間と福顔溢れた初詣歩きと酒宴を楽しめた一日。Kさん、同行の皆さんありがとう。 |