![]() |
■奈良 ■2009年1月14日/ ![]() ■観音峰登山口-展望台-観音平-観音峰展望台 |
■■■南紀に帰省ついでに ちょっと山に寄り道を。R168の通行止めだった箇所も片側通行になっているようなので登山口から短時間で登れる観音峰に行ってみよう。 早朝5時過ぎ、車は雪だるま。フロントガラスとライトの雪を除けて出発し、中国道〜近畿道〜西名阪〜大淀と走るが道路には心配していた雪も無く、ちょっと安心。 が、R309を南下するにつれ雪道になってくる。圧雪されたアイスバーン状態なので、ひやひや。 雪どっさり積もった登山口Pに9時前着。やれやれと車外に出るとズボッ!30センチは積もってるかな。 サラサラの新雪なのでアイゼンを着けずに吊り橋を渡り、杉林に入っていく。綺麗な雪♪ |
吊り橋 9:00
清冽な杉林
展望台から・・・弥山〜八経ヶ岳〜頂仙岳 9:20
■■■展望台からは 青い空をバックに大峰の名峰が一望♪いい眺めだ。 バサッと枝に積もった雪が落ちる音にビックリするほど静か・・・雲の流れもゆっくり 観音平まで向かう雪道の上に鳥の足跡模様。目を上げると山鳥が木の間に見え隠れしている。 今まで山鳥と鹿に出逢っただけだが数日前のトレースが薄く残っているので歩きやすい。 |
■■■観音平 ここまで植林帯が多かったので自然林に変わると嬉しくなる。 ふかふかの雪を壺足で踏み遊んでいると単独の男性が登ってこられた。 今日、初めての挨拶を交わす。そういえば家を出てから、ずっと無言だった(^^ゞ お先にと東屋を後に観音峰展望台へ足を進める。だんだん雪が深くなってくる。 |
観音峰展望台手前は雪の壁
弥山〜八経ヶ岳
観音峰(膝までの雪なので登らず)
■■■360度展望の観音峰展望台(10:32) 雪がキラキラと輝いて目に眩しい。 なんて穏やかな冬日なんでしょう。コーヒーを飲みながら飽きもせず大峰の山々を眺める。 これぞ至福の一時♪ 一時間近く展望台で過ごしていると、だんだん雲が多くなってきた。 下山後、実家までロングドライブなのでそろそろ下山しよう。 東屋まで戻り、雪景色を見ながらカップラーメンを食べる。11:50 |
■■■鹿に見送られて 斜面を鹿が駆け降りていく。立ち止まって口笛を吹くと・・・鹿達も立ち止まって私を見ている(^.^) 九十九折りの道を下っていくと眼下に吊り橋が見える。雪が緩んだ登山口に12:55着。 河合まで戻り、天川〜R168〜R42と走り実家に18時着。 山との温度差は9〜10度、南紀は暖かいです。 |