■山域:篠山 ■2008年1月13日/雪/3名 ■美濃坂峠〜山頂(ピストン) |
■■■12日は山仲間のログハウスで・・・ Rさんからのお誘いをうけ、土、日と山仲間9名で丹波のログハウスへお邪魔させていただきました。 篠山で猪鍋材料、お酒やらと夜の宴会用を調達してRさん待つログまで車を走らせる。 そこは丹波の自然に囲まれた素晴らしい佇まい・・・薪ストーブ燃えるなかで山仲間との楽しい宴の夜。 よく笑い、よく飲んで食べ、お喋りをした後はシュラフに包まってzzzz猪肉いっぱい食べたので夢に猪が出てきそう〜 6時過ぎに起床、霙混じりの天気なので山は諦めて古刹巡りに行くことにします。 まずは丹波の正倉院と呼ばれている達身寺へ。薬師如来像、阿弥陀如来像など数十体の仏像を拝観した後は、円通寺へと移動する。紅葉の頃によく訪れるのですが、この時期は初めて、、、静か。 そろそろお昼前、篠山周辺は美味しい蕎麦処があります。 一会庵に行ってみると、数組の順番待ち。小さな火鉢で暖を取りながら待つこと小1時間、、、食すこと10数分、外は横殴りの雪(寒〜) |
![]() ■丹波の夜↑ ■丹波の朝→ |
![]() |
![]() |
![]() |
■■■母子を抜けて帰る途中 Mさん達と別れて母子から三田方面に戻る道すがら、周りの雪景色に嬉しくなり東屋のある場所に駐車する。 ここは三国岳への登山口でもある美濃坂峠です。 案内図では山頂まで500m、雪もちらちらなのでちょこっと歩いてきましょう。 下の方で鉄砲の音が聞こえてきた。狩猟期間なので猟師が入っているようです。 茶畑の林道を進んでいくと、ワンちゃん連れの猟師の叔父さん一人に出会う。猟の様子を聞いてみると ここは誰も入っていないよとの返事、安心して山頂へと足を進める。 近畿自然歩道の道標が随所にあり20数分で山頂に到着! 新雪で雪化粧された山を楽チンで楽しめました。 我が家から1時間くらいで来れる山域ですが、歩いていない山がまだまだあります。 愛宕山から三国岳もいいですね。いつか・・・です。 |
三国岳山頂(648.2m)
茶畑から山頂
茶畑からの雪景色
周辺案内図
■■■感謝 Rさんはじめ同行の皆さん、楽しくて美味しい丹波の二日間でした。ありがとう〜。 |