地獄谷〜行者道 | |||
久しぶりの裏六甲です。いつもの休みモードの出発で10時30分頃に我が家を出る。 予定では炭ヶ谷〜双子山〜花山と歩くつもりだったのだが・・・山を見ると西尾根辺りが白くなっている。 昨晩の雨が山では雪だったみたい。あの感じなら、谷がいいかも♪と石楠花谷に向かわずに地獄谷に進路変更する。 入口付近は雪解けの水滴が木の枝を飾っています。 谷に入ると、しばらく水滴遊び(^.^)苔・ヘクソカズラなどの水滴を、被り付いて撮っている変なオバサン一人(^^ゞ 谷を詰めていくにつれて、周りも白くなっていく。薄く雪が積もった道に先客者の足跡が・・・ 今日の入山者は私と足跡の主と二人だけのようです |
|||
□六甲山系 □2007年1月28日 ![]() □我が家ー地獄谷ーノースロード出合ー行者道ー旧道ー我が家 |
|||
![]() |
![]() |
||
ぽちっと膨らんできたマンサクの蕾 | 谷筋の木は真っ白 | ||
![]() |
![]() |
||
シロバナウンゼンツツジ(こめつつじ)も花が咲いたよう | ちょこんと雪が・・ | ||
![]() |
![]() |
||
好きな場所で休憩 | 沢を上から見ると・・・ | ||
![]() |
|||
イヌブナの場所は雪が多い | |||
![]() |
![]() |
||
アセビの蕾 | 笹で覆われた斜面も雪化粧 | ||
![]() |
![]() |
||
左奥に最高峰・・・そんなに白くないですね | 石仏が並ぶ行者堂(シュライン道) | ||
行者堂の石仏(西国33箇所になぞられ、33体と4体のおまけで37体が前ヶ辻から行者道の鳥居付近までの間にあります) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行者堂(文政8年建立) |