![]() |
■台高 ■2008年12月11日(木)晴れ/3名 ■マナコ谷−桧塚−桧塚奥峰−ヒキウス平(ピストン) |
■■■数年ぶりにマナコ谷から 今日は山休暇を取った私とHちゃん、仕事休みのHちゃんと三人で榛原で8時に待ち合わせ高見トンネル方面に向かう。 行先はヒキウス平です。予定では大又からだったが雪も無いのでマナコ谷から登ることにする。 5年前には無かった千秋社の入山禁止の看板があちこちに設置されているのが気になるが・・・9時30分に登山口着。 登山口から植林に囲まれた九十九折りの道を登り切ると様相が一変し、気持ちよい千秋峰の笹原歩きになる。 長い年月、風に煽られた立ち木は、どれもが同じ方向に曲がっていて風が無くても風の姿を感じるようだ。 12月とは思えないような好天気。青い空と白い雲に向かって桧塚稜線に足を進める。気持ちいいなぁ〜〜 |
千秋峰
南方面の山々:右奥は池木屋山だろうか?山肌が優しげな色
見覚えのある頑張ってる木
![]() |
桧塚へ
右にヒキウス平が見える
登ってきた千秋峰
■■■久しぶりの桧塚(1402m)11:23![]() |
大又から登った時は大抵、桧塚はパスするので久しぶりにピークを踏みました。 木々に囲まれているので展望良好では無いが、ここで小休憩 分岐まで戻り、奥峰へと。 |
桧塚奥峰(1420m)
奥峰からヒキウス平が指呼の距離
世代交代。枯れ木に根付いたブナの幼木。
ブナの家族
ヒキウス平
ほわ〜っとした優しげな裸木。見ているだけでウキウキしてきます。
赤茶けた羊歯が覆う山肌
■■■桧塚〜奥峰を眺めながら昼食 広〜い笹原を三人で貸切。青空をバックに雄大な山姿を眺めながら食べる饂飩が美味しい♪ 木々も陽光をいっぱい受けて気持ちよさそうです。心地よい山の時間が流れていく。 |
■■■青空を背に 名残を惜しみながら植林帯に入りマナコ谷へと下山する。 今日は誰にも逢うことなく初冬の穏やかな台高の山を山仲間とまったりと楽しめました。 空に向かう道。優しげな木々。山々を眺めながらずっと歩いてみたい稜線・・・最高の山の休日・命の洗濯(^.^) 同行の山仲間に感謝。 |